iPhoneの初期化は、お手持ちのiPhoneを中古に出すときや、家族・友人へ譲る際にやっておくと安心です。
いざ、iPhoneの初期化をしようと思ったときに「iPhoneの初期化のやり方ってどうするの?」と困らないよう、本記事ではiPhoneの初期化の方法を説明していきます。
ただ、初期化は軽はずみに行わないでください。
なぜなのか注意点も解説しますので、初期化をこれから行う方は本記事の最後まで目を通してください。
iPhoneを初期化したらどうなるの?
iPhoneの初期化とは、iPhoneの状態を工場出荷時、ないしiPhoneを家電量販店で受け取る時と同じ状態に戻すことです。
連絡先、メッセージ、写真、動画、インストールしたアプリなどすべて消えます。
初期化はiPhoneを工場出荷時の状態に戻す設定ですので、特定のデータのみを残すことはできません。
iPhoneの初期化はどのような時に通常行うの?

iPhoneの初期化とは、どのようなケースにおいて通常行うのでしょうか。
初期化を行うと、iPhoneが初期化されますので、全てのデータが消去されます。
iPhoneの初期化は以下に該当するケースにおいて一般的に行います。
- iPhoneを譲渡する
- iPhoneを売却(下取り)する
- iPhoneを手放す
- iPhoneを紛失してしまった
iPhoneは個人情報の宝庫であり、持ち主のプロフィール、各種連絡先、写真など様々な情報が入っています。
iPhoneを手放すときにこれらの情報が入っていたら、個人情報保護の観点から危険ですので、初期化を行い、削除するようにしましょう。
【参考記事】Softbankの下取りプログラムがお得!他社の携帯も下取りOK!
iPhone紛失時において、個人情報などが端末に入ったままの状態ですと悪用などのリスクがあります。
「iPhoneを探す」機能を使えるように事前に設定しておけば、iPhoneが手元になくても、パソコンから初期化を行えます。

みんなは気をつけるガオ!
iPhoneを初期化する前に確認すること
iPhoneの初期化とは、お手持ちのiPhoneのデータ・ファイルを一斉消去することです。
初期化を行うと、データ、アプリなどが全て消去されることを忘れないようにしましょう。

初期化で消去されたデータは取り戻すことができないガオ!
初期化を行う前に、次の2点を確認しましょう。
初期化は本当に必要か
大切なデータやファイルのバックアップをとったとしても、初期化を行ったことによって消去されたデータ、設定について後々後悔することがあるかもしれません。
iPhoneの初期化を行う前に、“iPhoneの初期化が本当に必要かどうか”を考えてみてください。
iPhoneの初期化を行う人の理由として、「iPhoneの不具合をどうにかしたい」、「iPhoneの調子が悪いから初期化してみようかな?」といったものもあります。
しかし、こうした悩みを抱える方が初期化をしなければならないわけではありません。
また、iPhoneの初期化をしたからといって、問題が必ずしも解決されるわけではありません。
iPhoneを再起動する
iPhoneを再起動することによって、抱えている問題が解決する可能性は高いです。
iPhoneの不具合について再起動によって解決したというケースも多く見受けられます。
アプリ、動画、写真などを削除してみる
iPhoneに多くのデータが入っている場合、動作が遅くなることもあり得ます。
データ容量が原因でiPhoneに不具合を感じたら、普段使っていないアプリや、動画・写真の削除、もしくはPCやクラウドサービスにデータを移行してみることをおすすめします。
携帯会社、Appleに相談
契約している携帯会社、もしくはAppleにiPhoneの不具合を相談してみましょう。
iPhoneについて精通しているベテランスタッフがあなたのiPhoneが抱えている問題を発見・解決してくれるかもしれません。
いろいろと手を尽くしてみて問題が解決しない場合の最終手段として、iPhoneの初期化を検討してみてください。
初期化を行う前にデータ、ファイルのバックアップをとる
iPhoneの初期化を行ったら、iPhoneは真っ新な状態になります。
初期化したiPhoneは工場出荷時の状態になります。
初期化によって、すべてのデータ・アプリが消えることを忘れないでください。
iPhoneの初期化のやり方

iPhoneの初期化のやり方は、「iPhone単体で初期化を行う方法」と「iTunesにアクセスして初期化を行う方法」の2種類あります。
いずれの方法においてもiPhoneの初期化の方法はシンプルで、時間にして15分程度で完了します。
iPhone単体で初期化を行う方法
iPhone単体で初期化を行う方法を説明していきます。
iPhone単体での初期化は、次の7ステップで完了します。
- 「設定」アプリを開く
- 「一般」をタップ
- 「リセット」をタップ
- 「すべてのコンテンツと設定を消去」をタップ
- パスワードを入力
- 「iPhoneを消去」をタップ
- デバイスの消去がスタート
ステップ⑥の操作、「iPhoneを消去」のタップ後は、初期化の取り消しは不可能です。
また、デバイスの消去が完了するまでに数分程度の時間がかかることもありますが、消去中に初期化を取り消すこともできません。
ステップ⑦のデバイスの消去にかかる時間は、お使いのiPhoneに蓄積されているデータ量によって変わります。
iTunes(パソコン)に接続して行う
iPhoneの初期化をiTunesに接続して行う方法を説明していきます。
iPhone単体での初期化は、次の6ステップで完了します。
- パソコンでiTunesを開く
- 付属のケーブルを使って、パソコンにiPhoneを接続する※iPhoneの画面に「このコンピュータを信頼しますか?」という文言が表示されるので、「信頼する」をタップしてください。
- iPhoneを選択
- 「概要」パネルから「iPhoneを復元」を選択
- 確認画面が表示されるので、「キャンセル以外」を選択
- デバイスの初期化が完了したら再起動が開始
ステップ⑤の操作「キャンセル以外」のクリック後は、初期化をキャンセルできなくなるので気を付けてください。
iTunesに接続して初期化を行う場合も、iPhoneのデータ量によって初期化が完了するまでの時間が変わります。
iPhoneの初期化に失敗した/できない時の方法
iPhoneの初期化を行う際は、前述した二つの方法(「iPhone単体で初期化を行う方法」、「iTunesにアクセスして初期化を行う方法」)のいずれかで行うことが一般的です。
しかし、これらの方法を実践してもiPhoneの初期化が完了しないケースも稀にあります。
iPhoneの初期化ができない場合は、「強制初期化」という方法を使ってください。
「強制初期化」を行う際、iPhone本体のバックアップを必ず作成しておきましょう。
あわせて、iCloudの「iPhoneを探す」をOFFに設定することを忘れないでください。
iPhoneの初期化を行うにあたっての注意点

iPhoneの初期化を行うことによって、本体に入っているデータが全て削除され、お手持ちのiPhoneは工場出荷時の状態になります。
iPhoneの初期化を行う際は、以下の4点に注意した上で初期化するようにしましょう。
まとめ
iPhoneの初期化の方法はいたってシンプルで、時間にすると15分程度で完了します。
初期化の方法がどうしても分からなければ、Appleに相談することも可能です。
お手持ちのiPhoneの初期化を行った場合、データや設定などが初期化されたことに後悔するかもしれません。
iPhoneの初期化は、iPhoneを手放す、もしくはiPhoneの紛失時が基本となっています。
iPhoneのなんらかの不具合を理由にした初期化は控えることをおすすめします。




コメント