最近では契約解除料や各種手数料が廃止される流れにある中で、スマホ会社の乗り換えが盛んに行われるようになりました。
しかし、大手キャリアのスマホ会社では、長く利用すればするほどお得になる「長期継続特典」を用意しています。
スマホ会社を乗り換えれば確かに月額料金は安くなるかもしれませんが、長期継続特典を加えた上で計算し直してみると、意外な結果になるかもしれませんね。

僕は10年ソフトバンクガオ!
今回はソフトバンクの長期継続特典について詳しく解説していきます。
ソフトバンクの長期継続特典とは?
ソフトバンクの長期継続特典とは、ソフトバンクのスマホを長く利用している方に向けたお得な特典のことです。
主な対象者としては以下の人が当てはまります。
- メリハリ無制限/ミニフィットプラン+に加入している
- その他のプランに加入している
では、それぞれのケースにおいてどのような特典が用意されているのか詳しく見ていきましょう。
①メリハリ無制限/ミニフィットプラン+に加入している
メリハリ無制限/ミニフィットプラン+に加入していて、契約月から13ヶ月目以降にお誕生月を迎える方を対象に以下の特典が毎年プレゼントされます。
- 特典内容:PayPayボーナス1,000円相当
- 付与時期:毎年の誕生月
年に1回のペースで1,000円分の特典が付与されるという内容になっています。
受け取れるPayPayボーナスは「出金・譲渡不可」になっており、受け取りにはメールで送付されるギフトカードを用います。
受け取り期限はメールの配信月を1ヶ月目とした場合の「6ヶ月目末」です。
現行の料金プランを1年以上利用されている方なら誰でも受け取れるのが魅力ですね。
②その他の料金プランに加入+PayPay対応機種を利用している
現行の料金プラン以外に加入されており、PayPay対応機種を使っている方は以下のような特典がプレゼントされます。
- 2年に1度または契約更新ごとに→初回3,000円(2回目以降1,000円)
- 契約年数や利用金額に応じて毎月の利用金額が割引→最大5%
こちらの特典は2つに分かれています。
金額は初回のみ3,000円相当で、2回目以降は1,000円相当がプレゼントされます。
- 3年目〜:1%
- 5年目〜:2%
- 7年目〜:3%
- 11年目〜:4%
- 15年目〜:5%
3年以上継続してソフトバンクを利用している方を対象に毎月の利用金額が所定の割引率で安くなります。
③その他の料金プランに加入+PayPay非対応機種を利用している
現行の料金プラン以外に加入しており、PayPay非対応機種を使っている方は以下のような特典がプレゼントされます。
- 2年に1度または契約更新ごとに→1,100円の割引
- 契約年数や利用金額に応じて毎月の利用金額が割引→最大5%
PayPayが利用できないスマホの方は、2年に1度または契約更新のタイミングで通信料が1,100円割引される特典内容になっています。
2つ目の特典については先ほど紹介したものと同じ内容です。
ガラケーなどをお使いの方は、こちらの特典になると考えられます。
大手キャリア3社の長期継続特典を比較してみよう!

ソフトバンク・ドコモ・auの大手キャリア3社では、それぞれ長く利用されている方に向けた特典を用意しています。
各社の特典を比較して、どの長期継続特典がお得なのか比較してみましょう。
①ドコモの長期継続特典「ずっとドコモ特典」
ドコモでは「ずっとドコモ特典」と呼ばれる長期継続特典を用意しており、現行のプランに加入されている方を対象に以下の特典を用意しています。
付与されるポイント数はdポイントクラブのステージによって異なります。
ステージはドコモの利用年数またはdポイントの獲得数に応じて決まるため、長く使えば使うほどお得になります。
②auの長期継続特典「長期優待ポイント」
auでも「長期優待ポイント」という長期継続特典を用意しており、利用年数に応じて年に1回誕生月にPontaポイントがプレゼントされます。
- 使い放題MAX 4G/5G:300〜3,000
- ピタッとプラン4G/5G:500
付与されるポイント数は契約年数とauポイントプログラムのステージによって決まります。
③キャリア3社の長期継続特典の比較まとめ
大手キャリア3社の長期継続特典をまとめると以下のようになります。
キャリア | 特典内容 |
ソフトバンク | 毎年の誕生日月にPayPayボーナス1,000円相当プレゼント |
ドコモ | 毎年の誕生日月にdポイント500~3,000ptプレゼント |
au | 毎年の誕生日月にPontaポイント300〜3,000ptプレゼント |
※現行プランに加入している場合
もらえるポイントの上限としては、ドコモ・auの方が多くなっていますが、この2社でより多くのポイントをもらうには、5年以上同じスマホ会社を使うなど厳しい条件をクリアしなければなりません。
その点、ソフトバンクは利用年数にかかわらず毎年1,000円相当の特典がもらえます。
そのため、利用開始から10年目ぐらいでもらえる金額としては、ソフトバンクの方が高くなる可能性が高いです。
ソフトバンクを長く使っている人は料金プランを変更した方が良い?
ソフトバンクの長期継続特典は、現行プランと過去のプランとで特典の内容が異なっています。
現行プラン(メリハリ無制限/ミニフィット+)だと年に1回1,000円相当のPayPayボーナスがもらえる内容になっており、その他のプランをお使いだと2年に1回のPayPayボーナス特典に加えて、毎月の利用金額の割引が適用されます。
現行プラン以外を使って3年目の場合の割引率は3年目で1%です。
毎月の料金が5,000円であれば、1ヶ月当たり50円の割引が適用されることになります。
1回あたりの金額は小さいですが、毎月適用される為に年間を通して考えるとかなりの金額になる可能性もあります。
今現行プランをお使いの方は、現行プランに切り替えてしまうと、この割引特典が無くなってしまうため、どうすれば良いか迷いどころでもあるでしょう。
さまざまな見方があると思いますが、個人的には現行プランに切り替えてしまうのがおすすめです。
確かに毎月の割引は無くなってしまいますが、それ以上に現行プランの方がお得な料金設定になっています。
2年に1度だったPayPayボーナス特典も、毎年の誕生月にもらえるようになるので、総合的なコストで考えると現行プランに乗り換えた方がいいでしょう。
長く使うほどお得なソフトバンクに乗り換えてみよう!
ここまでソフトバンクの長期継続特典について紹介していきましたが、いかにソフトバンクが長く使うほどお得なスマホ会社か理解できたかと思います。
格安SIMへの乗り換えを検討している人も多いかもしれませんが、この長期継続特典があれば「もう少し使ってみようかな」と思うでしょう。
また、今まさにスマホ会社の乗り換えを検討している方にとってもソフトバンクはおすすめです。
現行プランであれば加入の1年後から特典が受け取れるので、長く使っていなくても長期継続特典の恩恵が受けられるでしょう。
↓ソフトバンクでのりかえ、機種変更の際はこちら
まとめ
ソフトバンクの長期継続特典について解説していきました。
スマホ会社は乗り換えや新規のお客さん向けに豪華な特典を用意している印象がありましたが、長く使っている人にも今回ご紹介したようなお得な特典をプレゼントしています。
ソフトバンクも他社と比較して豪華な長期継続特典を用意しているので、今お使いの方はそのまま使い続けるのがおすすめですし、スマホの乗り換えを検討している方は、長期継続特典も含めて加入するスマホ会社を決めてみてください。
コメント