2020年3月12日スタートの新プラン「メリハリプラン」とは、50GBまで定額で使えるプランであり、対象の動画SNSが使い放題であることに加え、使用データが2GB以下の場合、勝手に1,500円割引されることが特長です。
旧プランの「ウルトラギガモンスター+(プラス)」は使用データが少ないときに割引されるといったことはなかったので、そこが今回の新プランとの大きな変更点となってきます。
また、データをしっかり使う月は50GBまで定額で使え、それとは別でYouTubeやAbema TV、huluといった動画サイトや、LINE、Twitter、Facebook、Instagramなどの人気のサービスでのデータ通信量がゼロ(※)になるのは今まで通り!(ソフトバンクではこれを「ギガノーカウント」と呼んでいます)
それに加えて、3月27日からは5G対応スマホの発売に合わせて、AR SQUARE、VR SQUARE、FR SQUARE、バスケットLIVEといった新しいサービスも追加でギガノーカウントの対象になりました!
「動画SNS放題」「ギガノーカウント」って何?料金や注意点は?という疑問や不安が消えるようにしっかり解説していきます! 新しい料金プランの内容を確認して、うまく活用していきましょう!
①YouTubeもInstagramも使い放題! メリハリプランの「動画SNS放題」とは?
メリハリプランの超オススメポイントは「動画SNS放題」!
データ定額50GBとは別に、「対象のサービスのデータ通信量がゼロ」になります。 現在は以下のサービスがデータ通信量ゼロ(ギガノーカウント)の対象になっています。
動画SNS放題の対象サービス(2020年3月12日現在)
対象サービス
- YouTube
abemaTV
- TVer
- GYAO!
Hulu
- LINE
- TikTok
- スタディプラス
- クラシル
- Amazon Prime Video
- AR SQUARE
- VR SQUARE
- FR SQUARE
- バスケットLIVE
- niconico
- C Channel
- TSUTAYA TV
- Mysta
「動画を見ながら通勤・通学していたら、あっという間に大容量データ定額を使い切ってしまった」というヘビーユーザーも安心!動画SNS放題は、対象のサービスを1つでもガッツリ使っている方なら満足できるサービスになっています。
たとえばこんな生活でもギガノーカウント!
これだけ使っても対象サービスならデータ消費なし!
もし対象サービス以外にギガを使うことがあっても、データ定額50GBなので心配なし!データ50GBあれば、動画のストリーミングも音楽流し聞きも安心して使えます。
テザリングを使えばスマホだけでなくパソコンでも使い放題!
自宅にWi-Fiがないという方にオススメなのが、「テザリングオプション(月額500円)」を付けて動画SNS放題を使うというパターンです。ギガノーカウント対象のコンテンツであれば、テザリングでパソコンやタブレットを利用しても使い放題!月額500円を払う必要がありますが、文字通り「いつでもどこでも使い放題」をするにはオススメのオプションです。
【参考記事】テザリングってなに?データシェアってなに?それぞれのメリットとデメリットについて
②メリハリプランの料金は?
大容量データ定額50GBと対象のサービスの使い放題が付いた「メリハリプラン」。実際の料金はいくらになるのでしょうか?
メリハリプランの料金
メリハリプラン (50GBまで速度制限なし) | 6,500円 |
---|---|
ミニフィットプラン (1~5GBまでの段階制) | 3,000円(0~1GB) 5,000円(1GB~2GB) 6,500円(2GB~5GB) |
ミニフィットプランだと2GB以上で6,500円かかるので、2GB以上使うなら圧倒的にメリハリプランのプランの方がおトクだといえます。
- 【参考記事】ソフトバンクのメリハリ無制限を徹底解説
- 【参考記事】ソフトバンクのメリハリとミニフィットの違い!どちらを選べばいい?
- 【参考記事】ソフトバンクのスマホデビュープランが安い!ガラケーからの変更だと1択!
コメント