→新プラン「メリハリプラン」を見る。
※2019年10月10日時点の情報です。※表示価格は特に断りがない限り税抜です。
「ウルトラギガモンスター+(プラス)」とは、50GBまで定額で使えるプランであり、対象の動画SNSが使い放題であることが特長です。
50GBまで定額で使え、それとは別でYouTubeやAbema TV、huluといった動画サイトや、LINE、Twitter、Facebook、Instagramなどの人気のサービスでのデータ通信量がゼロ(※)になります!(ソフトバンクではこれを「ギガノーカウント」と呼んでいます)

「動画SNS放題」「ギガノーカウント」って何?料金や注意点は?という疑問や不安が消えるようにしっかり解説していきます! 新しい料金プランの内容を確認して、うまく活用していきましょう!
※対象サービス内の一部機能についてはデータ通信量を消費します。詳しくはソフトバンク公式サイトをご確認ください。
①YouTubeもInstagramも使い放題! ウルトラギガモンスター+の「動画SNS放題」とは?
ウルトラギガモンスター+の超オススメポイントは「動画SNS放題」!
データ定額50GBとは別に、「対象のサービスのデータ通信量がゼロ」になります。 現在は以下のサービスがデータ通信量ゼロ(ギガノーカウント)の対象になっています。
動画SNS放題の対象サービス(2019年10月1日現在)
「動画を見ながら通勤・通学していたら、あっという間に大容量データ定額を使い切ってしまった」というヘビーユーザーも安心!動画SNS放題は、対象のサービスを1つでもガッツリ使っている方なら満足できるサービスになっています。
※対象サービス内の一部機能についてはデータ通信量を消費します。詳しくはソフトバンク公式サイトをご確認ください。
たとえばこんな生活でもギガノーカウント!
これだけ使っても対象サービスならデータ消費なし!
もし対象サービス以外にギガを使うことがあっても、データ定額50GBなので心配なし!データ50GBあれば、動画のストリーミングも音楽流し聞きも安心して使えます。
テザリングを使えばスマホだけでなくパソコンでも使い放題!
自宅にWi-Fiがないという方にオススメなのが、「テザリングオプション(月額500円)」を付けて動画SNS放題を使うというパターンです。ギガノーカウント対象のコンテンツであれば、テザリングでパソコンやタブレットを利用しても使い放題!月額500円を払う必要がありますが、文字通り「いつでもどこでも使い放題」をするにはオススメのオプションです。
②ウルトラギガモンスター+の料金は?
大容量データ定額50GBと対象のサービスの使い放題が付いた「ウルトラギガモンスター+」。実際の料金はいくらになるのでしょうか?
ウルトラギガモンスター+の料金
ウルトラギガモンスター+ (50GBまで速度制限なし) | 6,500円 |
---|---|
ミニモンスター (1~50GBまでの段階制) | 3,000円(0~1GB) 5,000円(1GB~2GB) 6,500円(2GB~5GB) 7,500円(5GB~50GB) |
ミニモンスターだと2GB以上で6,500円かかるので、2GB以上使うなら圧倒的にウルトラギガモンスター+のプランの方がおトクだといえます。続いて、機種代金や各種割引を使用したときの月額イメージもみていきましょう。
参考記事まとめ
- ソフトバンクのメリハリとミニフィットの違い!どちらを選べばいい?
- ソフトバンクのスマホデビュープランが安い!ガラケーからの変更だと1択!
- ソフトバンクの電波って本当に悪いの?通信速度のGbpsとMbps、バンドも理解しよう
- テザリングってなに?データシェアってなに?それぞれのメリットとデメリットについて
- SoftbankはYahoo!プレミアム特典が使い放題!?ユーザー必見!
コメント