ソフトバンクでは総務省の意向により、メインプランの1つに「LINEMO」という低廉な料金でスタートできるプランを追加しました。
「ワイモバイル」のようにサブブランド扱いではなくあくまでメインプランの1つという位置付けですが、月額20GBで税込2,728円(以下金額表示は税込で統一)が多くのユーザーに受けています。
ただし「これからスマホを利用するが、恐らく月にデータをあまり使わない」といった条件に該当する方は、LINEMOより「スマホデビュープラン」がおすすめです。
スマホデビュープランを利用すると、新しくスマホを使う方は2~13か月目は990円、それ以降も2,178円でスマホを利用可能になります。
料金を格安SIM並みに抑えられる!スマホデビュープランはお得だけど注意点も知っておこう
ここからはスマホデビュープランの特徴を、注意点も含めて解説していきます。
ターゲットはスマホを初めて使うシニアや子供
結論から言うと、スマホデビュープランは初めてスマホを持つ方が対象となるプランです。
- これからスマホデビューを考えているが、データ容量を必要としないシニアの方
- スマホを持たせようと考えているけど、料金は安くしたいお子様のいる家庭
といった層におすすめのプランとなっています。

「3Gが将来的に停止して使えなくなるから、今のうちにスマホが使えるプランへ乗り換えたい」というニーズにも合っているガオ!
LINEMOやワイモバイルなど料金で競合となるサービスと比較しても安い

ソフトバンク系のサービスにおいて、価格面でスマホデビュープランの競合となるのはLINEMOやワイモバイルです。
料金を簡単に比較してみましょう。1回線のみの契約で比較してみます。
プラン名 | スマホデビュープラン | LINEMO | ワイモバイル シンプルS |
データ(月) | 3GB(※2021/6/16~) | 20GB | 3GB |
価格(月) | 1か月目:日割り
2か月目~13か月目:990円 14か月目以降:2,178円 | 2,728円 | 2,178円 |
備考 | 5分かけ放題付き | LINEはデータフリー | 2回線目以降はずっと990円 |
データ容量はスマホデビュープランが一番少ないですが、その分料金は抑えられています。
またLINEMOとワイモバイルの シンプルSはかけ放題なしの価格です。
もちろんLINEMOはLINEを使う際のデータが容量にカウントされず20GB月に使える、シンプルSは家族でいっしょに契約すると2回線目以降が990円になってお得、といったようにそれぞれのプランに強みがあります。
自分に合った環境でスマホを使えるようにプランを決めてみてください。
5分かけ放題付き、短時間の通話ならば料金を気にしなくてよい
先ほども説明しましたが、スマホデビュープランでは最初から5分かけ放題の特典が使えます。
たとえばコロナ禍で遠方の家族とちょっと通話をする際に、5分という時間はそれなりに多いので混み入った話にならなければ5分で話を収められるでしょう。
「かけ放題が必要ではない」という方も多いですが、従量課金で通話料金が増えにくいので安心して使えるのは強みです。
14か月目からは料金が増える!スマホデビュープランに加入する際の注意点とは

スマホデビュープランへ加入する際は、料金の割引設定やデータ制限などに注意しましょう。
1か月目は日割り計算、14か月目からは月額2,178円になる
スマホデビュープランは、1か月目から990円で利用できるわけではありません。
1か月目は利用日から起算して、月末までの利用日を月の日にちで割って日割りで料金が請求されます。
たとえば6月16日から利用を開始すると、月の利用日は15日、6月は30日あるので
3,608円×15÷30=1,804円
の料金が事務手数料などといっしょに請求されます。

初月は料金が割高になる可能性があるので注意ガオ
また990円で使えるのはあくまで2~13か月目までで、14か月目以降は1年おトク割+(12ヵ月間)の割引特典が終了します。
2,178円でも格安SIMサービスと比較できる価格ではありますが、スマホデビュープランへ契約する際は契約予定の期間を設定して総額でどのくらい料金が発生するのかをいちおう確認しておくと安心です。
一部キャンペーンとは併用不可能
スマホデビュープランは「データプランメリハリ無制限」といったソフトバンクの他プランとは差別化されており、その影響で一部キャンペーンとは併用不可能になっています。
たとえば対象のプランとソフトバンクの自宅回線サービス(ソフトバンク光やAirなど)をセットにすることで、永年1,100円割引などが受けられる「おうち割 光セット」はスマホデビュープランと併用不可能です。
ただしスマホデビュープランも人気があるプランなので、「スマホデビュープラン限定! ネットもデビューキャンペーン」という代わりになるようなキャンペーンが用意されています。

キャンペーンを上手く利用して、ネットの利用料金を安く抑えてガオ!
【参考記事】おうちのWi-Fiなら、softbank光、Airがおススメ!
3GBを使い切ると通信が低速化してしまう
スマホデビュープランで使える月額データ容量は、3GBです。(※2021/6/16より変更)
月に3GBを超えてしまうと、来月になるまで通信制限が発生します。
完全にモバイル通信が使えなくなるわけではありませんが、Webサイトの閲覧にも時間が掛かってしまう速度なのでスムーズに使うのは難しくなるのがネックです。
- 自宅にいるときはWi-Fiで通信を行う
- スマホの設定を操作してデータ通信の上限が近づいたら知らせてもらう
といった方法で対策を行ってみましょう。
もし3GBで足りないようであれば、恐らくスマホデビュープランはあなたに適したプランではありません。
スマホデビュープランと併用できるキャンペーンをご紹介

ここからはスマホデビュープランとも併用できるおすすめのキャンペーンをご紹介していきます。
スマホデビュープラン限定!ネットもデビューキャンペーン
あなたまたは同居のご家族がデータ定額スマホデビュー/データプラン1GB(スマホ)/データプラン1GB(ケータイ)のいずれかに加入している場合に適用されます。
具体的にはソフトバンク光やソフトバンクAirに対して、
- 月額基本料金から12か月間1,100円割引、あるいは12,000円がキャッシュバックされる
- 固定電話/IP電話オプションサービスなどオプションセットを割引後料金で利用可能
- 光セットアップサポート 基本パック(通常料金9,900円)が無料
といった特典が適用されるのが特徴です。
3G買い替えキャンペーン
対象機種に機種変更あるいは乗り換えを行うと、機種代金が指定額割引されます。
ソフトバンク公式では
- Google Pixel 4a (5G):3万6,000円
- シンプルスマホ5:1万7,280円
などを紹介しています。
【参考記事】Softbankスマホ、GooglePixelのスペックがやばい!

他にも対象機種が存在するので確認してみてガオ!
U22おトクキャンペーン
2021/6/16より新たなキャンペーンがスタートしました。
5歳~22歳のユーザーを使用者とすることで、スマホデビュープランへの申込が可能となります。
これまでスマホデビュープランは「ガラケーからの変更であること」が前提のプランでした。

選択の幅が広がったガオ!
まとめ
今回はソフトバンクのスマホデビュープランについて内容をご紹介してきました。
データ容量はそれほど必要ないので安くしたい、だけどかけ放題は欲しいというスマホ初心者にスマホデビュープランはおすすめです。
ガラケーからの機種変更でスマホが割引されるといったキャンペーンとも併用可能なので、ぜひ事前にキャンペーン内容を確認してからスマホデビュープランを契約してみてください。
コメント