近年、スマホ業界で大幅な改革が断行される中、各社乗り換えに関するハードルを徐々に下げてきています。
各種手数料が撤廃されたり、契約期間による縛りが無くなったりなど、利用者にとっては乗り換えやすくなったことで、より自分に合ったスマホ会社やプランが選べるようになっています。
そんな中で「SIMロック」という言葉をよく目にしているのではないでしょうか?
「SIMロック」や「SIMフリー」「SIMロック解除」など、耳にすることは多いですが、具体的にその意味を理解している人は少ないかもしれません。

販売員だった僕もあまりわかってないガオ、、
そこで今回は「SIMロックとは?」というテーマで、スマホの乗り換えで重要なSIMロックについて解説していきます。
1.SIMロックとは?
スマホや携帯電話には「SIMカード」と呼ばれるICチップが挿入されています。
最近では、eSIMといってスマホとSIMが一体になっているものもありますが、この「SIM」に記録されたIDによって加入者が特定され、スマホ会社が契約者として認識することで通話や通信といったサービスが提供される形になっています。
そんな「SIM」ですが、日本で販売されているスマホ端末には、購入したスマホ会社でしか利用できなくするためのロックがかかっています。
これがいわゆる「SIMロック」と呼ばれるものです。
2.SIMフリーとは?

「SIMロック」と同じぐらい「SIMフリー」という言葉もよく耳にしますよね。
「SIMフリー」とは、上記で説明したようなSIMロックによる制限がかかっていないことです。
携帯キャリアからではなく、ネット通販やスマホメーカーの公式サイトから購入したものにSIMフリーの端末が多いと言われています。
3.SIMロック解除ってどういうこと?
「SIMロック解除」とは、SIMロックのかかっているスマホの制限を解除する手続きのことを指します。
つまり、「SIMロック端末」だったスマホを「SIMフリー端末」にする手続きになっているので、手続き後は他社のSIMカードでも使えるようになります。
↓SIMのみの契約をお探しの方はこちら
ヤングモバイル(おとくケータイ姉妹サイト)Y!mobile正規代理店
では、そんなSIMロック解除のメリット・デメリットについて詳しく見ていきましょう。
①SIMロック解除のメリット
SIMロックを解除すると、利用するスマホ会社の制限がなくなるため、選択肢の幅がより広がります。
また、最近では契約期間の縛りを設けない会社も非常に多くなっているので、新料金プランの発表やお得なキャンペーンなどをきっかけに乗り換えるといったことも可能です。
今までは「スマホは同じ会社を長く使う」というイメージもありましたが、最近では「自分に合うスマホ会社・料金プランに積極的に乗り換える」というのが主流です。
また、海外に行った際でもSIMロックが解除されていれば、現地のSIMを自由に使うことができます。
②SIMロック解除のデメリット
SIMロックを解除することのデメリットは基本的にありません。
選べるスマホ会社の幅も広がりますし、より自分に合ったチョイスができるため、何ら悪いことは起きないと言えるでしょう。
ただし、SIMロック解除を行う際に手数料が発生したり、キャリアメールやクーポンサービスなど、キャリア独自で提供している機能が使えなくなるといった注意点があるので確認しておきましょう。
4.SIMロックを解除する方法は?
キャリア3社のスマホでSIMロックを解除する方法について解説していきます。
ソフトバンク・au・ドコモのそれぞれでどういった窓口が用意されているのか詳しく見ていきましょう。
今後、キャリアからの乗り換えを検討している人は要チェックです!
①ソフトバンク
ソフトバンクでは以下の窓口でSIMロック解除を受け付けています。
- MySoftBank
- ソフトバンクショップ
【参考記事】MySoftbankが便利すぎる!MySoftbankでの「できる」「できない」を紹介
会員ページにログインして手続きを行う方法もありますし、お近くのソフトバンクショップに依頼する方法も用意されています。
なお、店舗での依頼をする場合は、3,300円の事務手数料がかかるので注意してください。
また、2021年5月12日以降に製品を購入した人は、購入時にSIMロックが解除された状態で受け渡しとなるので、利用者側で手続きを行う必要はありません。
②au
auでは、以下の窓口でSIMロック解除を受け付けています。
- My au
- au取扱店
auでも、会員ページとショップの2つでSIMロック解除手続きに対応しています。
ショップに依頼する場合、端末購入と同時にSIMロック解除を申し込む以外のケースでは、事務手数料3,300円がかかるので注意してください。
③ドコモ
ドコモでは、以下の窓口でSIMロック解除を受け付けています。
- ドコモオンライン手続き
- 電話(151)
- ドコモショップ
ネットとショップの他に電話による手続きにも対応しています。
ただし、電話と店舗でのSIMロック解除手続きを行う場合、事務手数料3,300円が発生するので注意してください。
5.SIMロックを解除するときの注意点
SIMロックを解除するときは以下の3点に注意してください。
SIMロックの解除には、いくつかの適用条件が設定されており、それを満たしていなければ手続きが行えません。
例えば、SIMロック解除の対象機種であることや、購入から100日以上が経過していること、スマホが故障または水漏れをしていないことなど、さまざまな条件があります。
お使いのキャリアのSIMロック解除条件を確認した上で問い合わせてみてください。
6.SIMロックを解除して乗り換えよう!

SIMロックを解除すれば、好きなタイミングで自分に合ったスマホ会社に乗り換えることができます。
「料金が高い」「速度が遅い」など不満を抱えている方は、より自分に合うスマホ会社への乗り換えを検討してみましょう。
そして、今まさにスマホの乗り換えを検討している方におすすめなのが「ワイモバイル」です。
実は正規代理店から申し込むだけで豪華なキャッシュバック特典が受け取れてしまうのです。
「ヤングモバイル」:最大23,000円のキャッシュバック
細かいオプションや指定サービスへの加入条件は不要で、乗り換えるだけでキャッシュバックが受け取れるので非常におすすめです。
新しいスマホを購入する資金にも使えますし、臨時収入があると嬉しいですよね。
公式オンラインショップでも、7,000円相当のpaypayボーナスが受けられるようです!
SIMロックを解除して自由に自分に合うスマホ会社を選んでいるという方は、ぜひ検討してみてください!
7.まとめ
「SIMロックとは?」というテーマで、SIMロックの概要やSIMフリー、SIMロック解除などについて解説しました。
最近では、「SIMロック」から「SIMフリー」の流れが強まっているので、今後はさらにスマホ会社を自由に乗り換えやすくなると考えられます。
キャリア・格安SIMの選択肢も豊富で、料金プランもさまざまななので、1つ1つを吟味しながら、自分に合うスマホ会社を選んでみてください。
コメント