SIMのみの契約をする際に、真っ先に思い浮かぶのがMVNO(格安SIM事業者)ではないでしょうか。
しかし、MVNO(格安SIM事業者)との契約に不安を抱く人もいるでしょうし、大手キャリアに比べてデメリットが多いことも事実です。

確かに、なんとなくMVNOって不安ガオ!
そんなときにお勧めなのが、ワイモバイルのSIM契約です。
ソフトバンク系列として「電波」「料金」「速度」において安心感があり、さらに5Gにも対応しています。
さらに、ワイモバイルではSIMのみの契約ができるだけではなく、契約すると受けられるお得な特典やサービスが盛りだくさんなのです。

お得なら、ワイモバイルにしちゃうガオ?
本記事では、SIM単体で契約ができるワイモバイル、ワイモバSIMが選ばれる理由について、詳しく解説やシミュレーションをしていきます。
SIM単体に変更することだけを考えていた人でも、新規契約やキャリアの変更によって、今よりお得になる場合もありますので、ぜひ参考にしてみてください。
SIMカードについて

そもそもSIMカードとは、主に携帯電話やスマートフォンなどで使われている、利用者を特定する情報が登録されているカードのことです。
SIMカードには、以下3つのサイズが用意されています。
名称 | サイズ |
標準SIM | 幅 25mm x 高さ 15mm |
マイクロSIM(micro SIM) | 幅 15mm x 高さ 12mm |
ナノSIM(nano SIM) | 幅 12.3mm x 高さ 8.8mm |
利用している携帯電話やスマートフォンによりサイズは異なるので、機種変更やMNPを行う際には自分が使っている端末がどのサイズかを事前に把握しておく必要があります。
使っている端末の型式をこんな風↓にインターネットで検索すれば、簡単に調べることができます。
iPhoneは、iPhone5以降はnanoSIMです。参考URL(Apple公式HP)
また、SIMカードの機能には、以下の2種類があります。
- 音声通話SIM
- データSIM
音声通話SIMは音声通話とデータ通信の両方ができますが、データSIMはデータ通信しかできません。
ワイモバイルのSIMについて
ワイモバイルへ機種変更またはMNPする場合は、以下のSIMを選択することが可能です。
SIM | 種類 |
サイズ | マイクロSIM ナノSIM |
機能 | 音声通話SIMのみ |
ワイモバイルのSIMのサイズは、「マイクロSIM」と「ナノSIM」になるので、標準SIMを使用する端末は対象外になります。
今はあまり見かけませんが、標準端末でワイモバイルでSIM契約をしたい場合には、別の端末へと切り替える必要があります。
また、データSIMは選択することができません。
ワイモバイルの料金プラン

前述のとおり、ワイモバイルのSIM契約で利用できるSIMは、通話機能がついている音声通話SIMのみとなります。
音声プランのみ、表でまとめていますのでご確認ください。
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
データ通信容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
データ増量分 | +2GB | +5GB | +5GB |
月額基本料 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
データ増量料金 | 0円(550円) | 0円(550円) | 0円(550円) |
おうち割 or 家族割 | -1,188円 | -1,188円 | -1,188円 |
割引適用後 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
月額基本料から「おうち割」や「家族割」の割引特典や、「増量キャンペーンの550円が12ヵ月無料」などのキャンペーンが適用されます。
通話料は30秒22円となりますが、10分かけ放題770円、24時間かけ放題1,870円の通話オプションもあります。
ワイモバSIMがお得な理由
ワイモバイルオンラインでワイモバSIMの契約をすると、「事務手数料3,300円」が無料になります。
さらに、新規契約または乗り換えでワイモバSIMの契約をすると、PayPayボーナス最大7,000円+3,000円相当が貰えるキャンペーンも実施しています。
ワイモバイルではお得なキャンペーンを実施していますが、ワイモバSIMの契約でも適応になるキャンペーンがたくさんあります。
【対象者限定】新どこでももらえる特典
新どこでももらえる特典が適用になった場合、PayPayボーナスが最大3,000円相当プレゼントとなります。
新規・乗り換え・番号移行・シンプルS/M/Lへの変更が対象となり、シンプルS/M/L内のプラン変更と機種変更は対象外です。
お買い得なラインアップ
新規、乗り換え、機種変更、などの手続きの際、端末も同時にご購入すると、本体代金の割引が適用されます。
最大21,600円も割引になる機種が、多数揃っています。
60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン

60歳以上の場合、国内通話がかけ放題のシンプルS/M/Lの通話定額オプション「スーパーだれとでも定額(S)」の月額料が、永年1,100円割引になります。
ただし、「スーパーだれとでも定額(S)」へのお申し込みが別途必要になります。
5のつく日、日曜日、ワイモバイルに申込み
5のつく日と日曜日にワイモバイルに申し込むと、PayPayボーナス最大7,000円相当がもらえます。
新規と乗り換えの場合となりますが、ソフトバンクまたはソフトバンク回線を利用したMVNO各社から乗り換えは対象外となります。
データ増量無料キャンペーン2

シンプルSは+2GB、シンプルMは+5GB、シンプルLは+5GBのデータ増量オプションの月額料金(550円)が12ヵ月間無料となります。
以前に、同内容のキャンペーンの適用を受けたことがある場合には、キャンペーンの対象外となります。
おうち割光セット(A)
ソフトバンクが提供している光やAirをご自宅のネットで利用している方は、月額最大1,188円が永年割引になります。
まだ利用していない方は、これから申し込みでも問題ありません。
家族割引サービス
家族などで利用される複数の回線を契約すると、2回線目以降の各基本使用料が毎月550円または1,188円の割引になります。
最大9回線まで割引が適用され、一人で複数回線を契約する場合でも適用になります。
おうち割 でんきセット(A) さらに、2ヵ月間のでんき代がタダ!
おうちでんきに加入すると、契約の携帯電話・タブレット・固定通信サービスが1回線ごとに月額110円割引になります。
10回線まで2年間適用となりますが、3年目以降も月額55円の割引になります。
さらに、おうちでんきに申込みをした際、開通日からまるまる2ヵ月間は電気代が無料になるキャンペーンも実施しています。
ワイモバイル→ソフトバンクのりかえ特典
ワイモバイルからソフトバンクへ乗り換えた際のキャンペーンにはなりますが、機種代金が21,600円の割引となります。
さらに、通信料が12か月間3,080円割引されます。
YouTube Premium3ヵ月無料キャンペーン
ソフトバンクの回線でそのSIMを設定した iPhone、iPad、Google Pixel、その他Android 搭載のスマートフォンまたはタブレットから YouTube Premium に申し込むと、YouTube Premiumが3ヵ月無料になります。
初めて利用の方、限定のキャンペーンになります。
ワイモバイルをSIMのみで申し込む手順
申込みは店舗・オンラインショップのどちらからでもできますが、事務手数料3,000円が無料になるオンラインショップからがおすすめです。
動作保証の確認
SIM変更したいスマホがワイモバイルの動作保証端末であるかを確認します。
ワイモバイル公式HPの動作確認済機種一覧に希望の機種があれば問題ありません。
動作保証がされていない端末だと、ワイモバイルのSIMを使っても、正常に通信や動作をしない可能性が高いです。
SIMロックの解除
大手キャリアで購入したスマホの場合、SIMロックの解除が必要です。
そのスマホを購入したキャリアの窓口(店舗・Web・電話)から手続きをすることで、SIMロックの解除が可能です。
SIMカードの挿入
オンラインショップから申し込んだ場合、SIMカードは申込みから最短2日程度で到着します。
SIMカードが到着したら、利用する端末にSIMカードを挿入しましょう。
初期設定をして利用開始
SIMカードの挿入が完了したら、電源を入れて初期設定を行います。
- APN設定
Androidスマホの場合は「設定」アプリから、iPhoneの場合はWiFiをつなぎ、インターネットから設定データをインストールして行います。
- 回線切替
指定の電話番号(0800-919-9809)に電話をかけ、音声ガイダンスに従って操作を行います。
- My Y!mobileへの登録
残りデータ量や料金、契約内容の変更をアプリから簡単に行えるようにするために、ワイモバイル会員の登録設定を行います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ワイモバイルはSIMのみの契約ができ、今まで利用していた端末をそのまま使用することができます。
SIMのみの契約は自分で行う場合が多く、スマホ初心者の人には、ハードルが高く思われがちです。
しかし、使い慣れた端末をそのまま使用できるので、かえってスマホ初心者の人におススメの方法となります。
ワイモバイルは実店舗も多くて、いざというときは頼りになるので安心です。
さらに、ワイモバイルはキャンペーンの数が多く、常に複数のキャンペーンを実施しています。
SIMのみの契約でも適用になるキャンペーンが多いので、常に気にかけていて利用できるキャンペーンは必ず利用するようにしましょう。
この記事を参考にして、お得で安心なワイモバSIMのSIM単体契約を検討してみてはいかがでしょうか。
コメント