安全にインターネットを利用できるよう、有害な情報やトラブルからお子さんを守るためにフィルタリングサービスを利用することが「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」によって義務付けられています。
今回はSoftbankユーザーが加入できるフィルタリングサービス4つを紹介します。
お子さんがいるSoftbankユーザーの方々は家庭内でよく話し合いお子さんに合ったフィルタリングサービスを選びましょう。
また、未成年がSoftbankに新規契約する際の契約上の注意・必要書類も合わせて紹介します。
フィルタリングサービス4つ

Softbankにはお父さんお母さんもお子さんも、皆が安心してインターネットを使えるように無料で使えるフィルタリングサービスが4つあります。
1つずつサービス内容や登録方法を紹介しますので参考にしてください。
フィルタリングサービス①あんしんフィルター
あんしんフィルターは申し込み手続きをすると利用できる無料のサービスです。
あんしんフィルターの特徴はいつでも・どこでも見守れるということ。
保護者のスマホやパソコンから時間や場所を問わずにフィルタリングの設定が行えます。
また、お子さんの年齢に合わせフィルタリングの強度を4つから選ぶことができるのが特徴。
お子さんの年齢により知識や判断力は当然異なります。

適切な強さのフィルタリングが選択できるのは嬉しいガオ!
- 「小学生モード」⇒ゲーム、動画、音楽、SNS、出会い系やアダルトサイトに制限
- 「中学生モード」⇒動画、音楽、SNS、出会い系やアダルトサイトに制限
- 「高校生モード」⇒SNS、出会い系やアダルトサイトに制限
- 「高校生プラスモード」⇒出会い系やアダルトサイトに制限
あんしんフィルターには使いすぎを未然に防ぐ機能があります。
利用時間の管理や利用状況の確認、位置情報の確認も行えます。
閲覧制限に細かく設定を設けることもできるので68種類の中から「見せていいカテゴリ」「見せたくないカテゴリ」を設定できます。
あんしんサービスの登録はMy Softbank、電話、Softbankショップにてできます。
サービス解除に関してはSoftbankショップのみで対応可能とのことなのでご注意ください。
フィルタリングサービス②スクリーンタイム
スクリーンタイムはAppleが提供しているiPhoneやiPadを利用中のお子さん向けの無料フィルタリングサービスです。
アプリケーションやウェブの利用状況確認や利用制限を行えます。
スクリーンタイムでは一定時間、許可しているアプリケーションや電話機能しか使えなくなる「休止時間」を設定できたり、通話や通信のやりとりをできる相手を制限したり、不適切なコンテンツをブロックすることもできます。
設定方法はiPhoneやiPadの「設定」アプリから行います。
「スクリーンショット」を選択し「スクリーンタイムをオンにする」をタップします。
「続ける」をタップし「これは自分用のデバイスです」または「これは子供のデバイスです」を選択。
この設定を行うとデバイスのサイトの利用状況をまとめたレポートが確認できるようになります。
ファミリー共有を使うと、保護者のデバイスからもお子さんのデバイスを管理、設定も可能に。
保護者がお子さんのデバイスでスクリーンタイム専用のパスコードを設定したら、時間の延長や設定内容の変更をロックできます。
フィルタリングサービス③ファミリーリンク
ファミリーリンクはGooglePixelシリーズを使っている方向けのフィルタリングサービスです。
ファミリーリンクでできることはウェブサイト、アプリケーションの管理、利用時間の管理、位置情報の確認です。
お子さんがアプリをダウンロードする際には、保護者にGoogle Playストアから通知が来てアプリの許可やブロックができます。
デバイスに利用時間の上限を設けたりおやすみ時間を設定できますよ。
お子さんがデバイスで不健全なアプリケーションを利用することを防いだり、使いすぎを防ぐことができます。
また、位置情報を確認することができるので安心ですね。
設定方法はソフトバンク公式ホームページより確認できます。
画像付きで詳しく紹介されているので誰でも簡単に設定できます。
フィルタリングサービス④ウェブ安心サービス
ウェブ安心サービスはケータイを利用しているお子さん向けの無料のフィルタリングサービスです。
ケータイ以外のiPhoneやスマートフォンの利用者も使用できますよ。
不健全なサイトを利用できないよう対象年齢に応じてアクセス制限が設けられています。
お申し込み方法はMy Softbank、電話、Softbankショップにて申し込み可能です。
サービス解除に関してはSoftbankショップのみで対応可能とのこと。
フィルタリングサービス対応機種
あんしんフィルター、スクリーンタイム、ファミリーリンク、ウェブ安心サービスの対応機種をまとめました。
- あんしんフィルターの対応機種:iPhone(iOS 11以降)/iPad(iOS 11以降)/スマートフォン(Android4.0以上搭載、ただしGooglePixelシリーズ、Nexus 6P、シンプルスマホ2、204SHを除く)/タブレット(Lenovo TAB5、GALAXY Tab4、MediaPad M3 Lite s、Lenovo TAB4)/ケータイ(DIGNO® ケータイ3、かんたん携帯10、AQUOS ケータイ3、DIGNO® ケータイ2)
- スクリーンタイムの対応機種:iPhone/iPad
- ファミリーリンクの対応機種:GooglePixelなど
- ウェブ安心サービスの対応機種:iPhone/iPad/スマートフォン/タブレット/ケータイ(あんしんファミリーケータイを除く)
お子様の利用にあたって、子育て応援クラブというお得なサポートもございます。
安心かつお得にインターネットが使える環境を整えたいですね。
【参考記事】Softbankユーザー必見!お得な特典たっぷりの子育て応援クラブ!
未成年者がSoftbankに新規契約する際の注意点・必要な書類

未成年者が新規契約手続きを行う際の注意点を紹介します。
Softbankでは16歳未満の未成年の方も新規契約が可能です。
ですが未成年者の新規契約にはいくつか注意点がございますので契約前に確認しておきましょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回はSoftbankのフィルタリングサービスについて説明しました。
保護者もお子さんも家族みんなが安心してインターネットを使用するには家庭内での話し合いが必要です。
十分に話し合い、お子さんの理解度やネットリテラシーに合ったフィルタリングサービスを利用しましょう。
コメント