ソフトバンクでは7月16日より、ドイツのカメラメーカーである“ライカ”が全面監修したスマホ、「LEITZ PHONE 1」を販売しています。
ライカならではのエレガントで無駄のないデザインに、スマホとして最大級の1インチの高性能イメージセンサーを搭載したスマホです。
LEITZ PHONE 1は、シンプルで使いやすい操作性と、本当に必要な要素だけを取り入れたエレガントなデザインが特徴となっています。

ソフトバンク独占販売の注目スマホガオ!
本記事ではライカ初のスマホであるLEITZ PHONE 1のスペックや機能の詳細について、詳しく解説やシミュレーションをしていきます。
新規契約や機種変更しようと検討している人だけでなく、スマホに高機能のカメラを求めている人も、ぜひ参考にしてみてください。
ライカについて

カメラ好きな人でなくても「ライカ(Leica)」という名は、耳にしたことがある方が多いのではないでしょうか。

・・・ガオ。
ライカのカメラはカメラの中でも特別であり、カメラの頂点に立つ世界最高のカメラとまで言われています。
フィルムカメラのフィルムサイズである35mmフィルムを考案したことで有名で、次々に新しいカメラを生み出し続け、カメラの新しい定番を次々と作ってきました。
『ライカがあったから今のカメラがあり、今の写真がある』といっても過言ではないほど、写真という文化と切っても切れない関係性のあるメーカーです。
また、ライカでまず気になることは、商品すべての価格が飛び抜けて高いということです。
「生産過程」「こだわり」「ドイツ製」「ブランド」などの様々な要因がまじりあい、高価格になっているのです。
LEITZ PHONE 1のスペックについて

LEITZ PHONE 1(ライツフォン ワン)は、2021年7月16日に発売されていて、シャープ株式会社が製造しています。
本体
LEITZ PHONE 1のディスプレイは、約6.6型WUXGA+(2,730×1,260ドット)Pro IGZO OLEDで、明るさ、コントラスト、発色、視野角すべて申し分なく美しいです。
サイズ | 約74×162×9.5mm |
重さ | 約212g |
連続通話時間 | 4G LTE(FDD-LTE):約2120分 |
連続待受時間 | 4G LTE(FDD-LTE):約520時間 |
充電時間 | 約130分 (USB Type-C PD対応 ACアダプタ) |
接続端子 | USB Type-C |
バッテリー容量 | 5000mAh |
カラーバリエーション | ライカシルバー |
バッテリー容量は5,000mAhということもあり、動画を全画面連続再生しても12時間以上の駆動が可能です。
プラットフォーム
OSはAndroid 11を搭載しています。
CPUはSnapdragon888 5G(オクタコア)2.8GHz+1.8GHzとなっています。
OS | Android 11 |
CPU | Snapdragon888 5G(オクタコア)2.8GHz+1.8GHz |
メモリ
メモリは12GBとなっています。
ROM | 256GB |
RAM | 12GB |
外部メモリカード | microSDXC |
外部メモリ容量 | 最大1TB |
さらに、大容量かつ超高速な256GBのROMが搭載されていて、大容量の写真や動画を保存することができます。
通信・ネットワーク
下り通信速度も十分なので、インターネットの閲覧、アプリのダウンロード、YouTubeの動画視聴などもサクサク行えます。
通信方式 | 53KB |
最大通信速度(下り) | 5G:2.4Gbps 4G:838Mbps |
最大通信速度(上り) | 5G:110Mbps 4G:46Mbps |
その他の仕様
生体認証は顔認証と指紋認証の登録が可能で、どちらも驚くほど簡単に登録できます。
おサイフケータイ | 〇 |
世界対応ケータイ | 〇 |
赤外線通信 | × |
生体認証 | 指紋・顔 |
ハイレゾ | 〇 |
ワイヤレス充電(Qi) | × |
防水、防塵 | IPX5・IPX8(お風呂対応)/IP6X |
LEITZ PHONE 1のカメラの機能

LEITZ PHONE 1にはスマートフォンとして最大級のイメージセンサーと高い処理性能を持つ最新のCPUが搭載されていることにより、カメラの性能も最大限に生かすことができます。
F1.9の明るいレンズと最大6倍のデジタルズームを組み合わせたレンズ技術により、撮影したデータを大判サイズでプリントしても、ディテールを忠実に鮮やかに写し出すことができます。
「LEITZ PHONE 1」で撮影された画像は、ライカが培った高い光学性能と画像ソフトウェア技術により、ライカのイメージクオリティが反映されるものになります。
有効画素数(メインカメラ) | 約2,020万画素+ToF |
有効画素数(サブカメラ) | 約1,260万画素 |
オートフォーカス | 〇 |
手ブレ機能 | 〇 |
動画最大撮影サイズ | 4K(3840×2160ドット) |
- タイムラプス
- マニュアルビデオ
- ビデオ
- LEITZ LOOKS
- 写真
- マニュアル写真
- ナイト
- 背景ぼかし
- マニュアルビデオ
- ビデオ
- 写真(ぼかし、美肌、小顔、色合い、明るさ、目の調整)
- マニュアル写真
LEITZ PHONE 1のデザイン

スマートフォンとしては類をみない「LEITZ PHONE 1」のデザインは、ドイツのミュンヘンにあるライカのデザインスタジオによって生み出されました。
シンプルで使いやすい直感的な操作性に加えて、外装のデザインにも新しいスタンダードが目指されていて、本当に必要な要素だけを取り入れるというライカの哲学が余すことなく活かされています。
細部へのこだわり
LEITZ PHONE 1本体は、複層ガラスに包まれた“ライカシルバー”のアルミニウム製で、マットブラックのゴリラガラスの背面には3Dのライカロゴがシームレスに埋め込まれています。
ライカならではの同梱グッズ
LEITZ PHONE 1には、ライカのこだわりが詰まったレンズキャップとシリコン製のケースが同梱されています。
革新的なマグネット式のレンズキャップは、機能的かつ感性的なライカのデザイン哲学のもとに作られていて、ほかのスマホとは一線を画す外観を醸し出しています。
高級感のあるシリコン製のケースも、ライカ製品に共通する高級感と洗練された美しさを表しています。
料金シミュレーション

ソフトバンクでLEITZ PHONE 1を使用するには、ソフトバンクの契約とLEITZ PHONE 1の購入が必要になります。
メリハリ無制限の月額料金プラン
ソフトバンクの新料金プラン「メリハリ無制限」は、2021年3月から提供が開始されている、5Gも4Gもデータ容量が使い放題の料金プランです。
月額料金は税込み7,238円で、「新みんな家族割」と「おうち割光セット」が併用できます。
〈メリハリ無制限プラン〉
メリハリ無制限 | 1人で利用する場合 | 2人で利用する場合 | 3人以上で利用する場合 |
月額料金 | 7,238円 | ||
新みんな家族割 | – | -660円/月 | -1,210円/月 |
おうち割光セット ソフトバンク/Air加入 | -1,100円/月 | ||
割引適用後 | 6,138円 | 5,478円 | 4,928円 |
月間データ利用量 3GB以下時の割引額 | -1,650円/月 | ||
データ利用量 | 4,488円 | 3,828円 | 3,278円 |
「新みんな家族割」は、加入した家族の人数に応じて月額料金が割引されます。メリハリ無制限の場合、2人なら毎月660円の割引、3人以上なら毎月1,210円の割引になります。
ソフトバンク光・Airと、ソフトバンクのスマホを契約すると適用される「おうち割光セット」も利用すると、月額料金から最大1,100円の割引になります。
さらに、データ利用量が3GB以下の月は、自動的に1,650円割引きされるので、あまりデータ通信を使わなかった月でもお得に利用できます。
テザリングは追加料金なしで利用できますが、無制限ではなく合計30GBまでとなっており、30GB超過後は低速化してしまうので注意が必要です。
LEITZ PHONE 1の機種代金
LEITZ PHONE 1の価格は18万7,920円となり、スマホとしてはかなり高価な部類になります。
約20,000円値引きとなるキャンペーンなどを利用すれば、iPhone 12 Pro Maxの512GBモデルと大差ない価格にはなります。
ただスマホという観点ではなく、“スマホの機能が付いたライカのカメラ”という基準でみれば、“激安”という見方もできなくはありません。
ソフトバンクで購入する場合には、一括払いの他、24回払い、48回払いも選択可能です。
48回払いを選択すると、機種購入のサポートであるトクするサポート+も利用可能です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
最近はカメラで写真を撮る人よりも、スマホで写真を撮る人の方が増えてきています。
カメラの性能や機能にこだわったスマホはいろいろなメーカーから発売されていますが、LEITZ PHONE 1ほどカメラにこだわってつくられたスマホは類を見ません。
LEITZ PHONE 1は、写真の本質を忘れずに、“妥協のない品質”“デザイン性の高さ”“卓越した画質”に対するライカの情熱を詰めこんだ逸品になっています。
この記事を参考にして、LEITZ PHONE 1の購入や機種変更を検討してみてはいかがでしょうか。
コメント