現在携帯のキャリアは数多くあります。
3大キャリアに、それぞれのサブブランド、格安SIMのキャリア・・・
その中でも、3大キャリアの安定感と格安SIMの両方のいいところを兼ね備えているのがサブブランドです。
この記事では、ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルの特徴や特典、メリット/デメリットなどを紹介します。
ワイモバイルの9つのメリット
ワイモバイルにはたくさんのメリットがあります。
まずはワイモバイルのメリットと言える特徴から紹介をしていきます。
ワイモバイルのメリット①高品質の回線
ワイモバイルはソフトバンクと同じ高品質の回線をそのまま使うことができるので、通信速度が非常に安定していて、高速通信が可能です。
どの時間帯でも安定した通信が可能なのは、非常に大きな特徴です。
格安SIMの場合は、3大キャリアの一部の回線をレンタルしているので、多くのユーザーが利用する時間帯(通勤時間帯や夜等)に回線が混み合って、通信速度が遅くなることがあります。
【ワイモバイル】通信速度は速い?速い・安定の理由についても解説!
ワイモバイルのメリット②料金プランがシンプル
ワイモバイルの料金プランはシンプルです。
シンプルS/M/Lの3つで、データ通信容量の違いにより料金が変動します。


どの程度のデータ容量を使うのかによってプランを決めることができるので、各自の使い方に合わせた料金設定ができるガオ!
楽天モバイルからワイモバイルへの乗り換える手順やメリットを解説!
ワイモバイルのメリット③約4,000店のショップ
ワイモバイルは格安SIMのキャリアと違い、全国にショップが点在しています。約4,000店のショップがあるので、サポート体制も万全です。
使い方がわからない場合や、セットアップ、修理などの相談も対面で行うことができます。

万が一のことがあっても安心ガオ!
ワイモバイルのメリット④SIMのみの契約が可能
ワイモバイルではSIMカードのみの契約も可能です。
他のキャリアで購入したスマホでも、SIMロック解除を行えばワイモバイルのSIMカードが利用可能です。

これで今の機種のまま、MNPすることができるガオ!
ワイモバイルのメリット⑤テザリングが無料

ワイモバイルでは、基本プランにテザリングのオプションが含まれています。
その為、テザリングが申し込み不要で、利用料金がかかることなく利用できます。
「テザリング」とは、スマートフォン・タブレットをモバイルWi-Fiルーターとして利用できるようになるオプションサービスです。
テザリングをご利用いただくと、Wi-Fiに対応したゲーム機やパソコンを自宅や外出先でインターネットに接続できるようになります。
引用:ワイモバイル公式ホームページ
ワイモバイルのメリット⑥家族割がある

ワイモバイルでは複数台の契約をすると、家族割を利用することができます。
家族割を利用すると、2台目以降は1,188円の割引となります。
ワイモバイルのメリット⑦オプションやキャンペーンが豊富
ワイモバイルではオプションやキャンペーンが豊富です。
ソフトバンクグループの強みを生かして、他のサブブランドや格安SIMにはない特典を利用することができます。
- スーパーだれとでも定額
- だれとでも定額
- データ増量オプション
- アドバンスオプション(Pocket WiFi専用)
- おうち割光セット おうちのWi-Fiなら、softbank光、Airがおススメ!
- おうち割でんきセット ソフトバンクでんきってお得なの?「おうちでんき」と「自然でんき」を徹底解説
- 家族割引サービス
- 60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン
- CYBER SUNDAY
ワイモバイルのメリット⑧メールアドレスの付与
ワイモバイルでは、追加料金なしでメールアドレスが2種類付与されます。
今の時代だとLINE等のコミュニケーションアプリでのやりとりが多く、さらにGmailやYahooでフリーメールアドレスが簡単に取得できる時代なので、そこまで重要ではないかもしれません。
ただ最近話題になったahamo/povo/LINEMOにはメールアドレスが付与されません。
LINEMOとahamoとpovoってなに?それぞれの料金と特徴を解説!
フリーメールアドレスが簡単に取得できるとは言いましたが、インターネットに疎い方も一定数いらっしゃいます。このような方にとってはメリットと言えるのではないでしょうか。
ワイモバイルのメリット⑨サービスが豊富
ワイモバイルは、ソフトバンクグループの強みを生かしたサービスが豊富で、EnjoyパックやYahooプレミアムなどのソフトバンク関連のサービスを利用することができます。
Yahooショッピング等のYahooのサービスを利用している方や、paypayを決済手段として普段からよく使っているユーザーには非常に大きなメリットがあるので、次の章から具体的に解説していきます。
Enjoyパックとは?

Enjoyパックは、ワイモバイルの利用者が加入できるお得なサービスです。
Enjoyパックの内容
- PayPayモールもしくはYahoo!ショッピングで使える¥500クーポン
- PayPayモールもしくはYahoo!ショッピングで最大8%還元(上限¥1,000)
- ¥550分のパケット
上記3つの特典がついて、¥550/月で利用できます。

フルで恩恵を受けたとすると、特典の総合計額は2,050円分ガオ!
PayPayモールやYahoo!ショッピングをよく利用するユーザーにはかなりお得なサービスです。クーポンだけでほとんど元が取れてしまいます。
PayPayモールやYahoo!ショッピングでの還元に関しては付与上限がありますが、それでもお得です。
Yahoo!プレミアムとは?
Yahoo!プレミアムはYahoo!Japanが提供しているサービスです。
通常なら¥508/月で利用できるサービスですが、ワイモバイルの利用者は追加料金なしで利用することができます。
- PayPayモールやYahoo!ショッピングでの買い物時最大3%相当のポイント付与
- お買いものあんしん補償
- Yahoo!かんたんバックアップ 容量無制限
- 読み放題プレミアム
SoftbankはYahoo!プレミアム特典が使い放題!?ユーザー必見!
PayPayモールやYahoo!ショッピングでのポイント付与

ワイモバイルのユーザーは、無料・申し込み不要でYahoo!プレミアムを利用できます。
PayPayモールやYahoo!ショッピングでの買い物がお得に利用できます。
私自身ネットショッピングを毎月利用しますが、別途キャンペーンがあったり、商品ごとにクーポンが出たりと非常にお得にお買い物が可能です。
毎月PayPayとTポイント含めて1,000円~2,000円くらいバックされてます。

お買いものあんしん補償

さらに、お買いものあんしん補償がついています。
Yahoo!ショッピングやヤフオク!での買い物の後、破損・修理の際の費用を補償してくれます。
商品価格または修理費用の90%を補償してくれ、最大10万円まで補償金を受け取れます。

ヘビーユーザーなのに知らなかったガオ。。。
Yahoo!かんたんバックアップ 容量無制限

Yahoo!かんたんバックアップでは、スマホのデータを容量無制限で保存することができます。
データ量の多いスマホを機種変更したり修理する場合、データ量が多くやり場に困ったことがある方もいるのではないかと思います。
Yahoo!プレミアム会員のバックアップ容量は無制限なので、データ量の多いスマホを使っていても安心です。
読み放題プレミアム

Yahoo!プレミアム会員なら、ラインナップされている110種類以上の雑誌を無料で読むことができます。
スマホやタブレットなら最大5端末まで同時に利用ができるので家族などで同時に利用することもできます。
その他サービス
紹介した以外にも有料・無料のサービスを利用することができます。
ワイモバイル利用者は追加料金なしで利用できるので、類似サービスをYahoo!プレミアムで探してみると普段使っているものがお得になる可能性があります。
ぜひ探してみてください。
ワイモバイルのデメリット

メリットがあればデメリットがあるのも当然です。
ここからはワイモバイルのデメリットを紹介していきます。
ワイモバイルのデメリット①格安SIMに比べると割高
ワイモバイルは料金だけみると格安SIMよりも割高です。
ワイモバイル | UQモバイル | ahamo | povo | LINEMO | |
料金 | ¥2,178〜¥4,158 | ¥1,628〜¥3,828 | ¥2,980 | ¥2,480 | ¥2,980 |
データ量 | 3GB〜25GB | 3GB〜25GB | 20GB | 20GB | 20GB |
ネットワーク | 5G/4G | 5G/4G | 5G/4G | 5G/4G | 5G/4G |
通話料金 | ¥22/30秒 | ¥22/30秒 | ¥20/30秒 | ¥20/30秒 | ¥20/30秒 |
超過時の速度 | 最大300Kbps〜1Mbps | 最大300Kbps〜1Mbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
一見、ahamo/povo/LINEMOより安く見えますが、 ¥2,178はあくまでも3GBプランで利用する場合です。”3GBでいい”としてもUQモバイル等、もう少し安いプランがあります。
家族割やセット割、今回紹介のYahooプレミアム等をTOTALで考えて検討してみてください。
ワイモバイルのデメリット②大容量プランがない
ワイモバイルの料金プランは上記で紹介しているように3つだけで、一番多いデータ量でも25GBです。
それ以上の大容量に対応したプランが存在しないので、毎月25GB以上使う人にはあまりおすすめできません。
ワイモバイルのデメリット③家族割は2回線目以降
ワイモバイルのプランでは家族割は2回線目以降から適用になります。
1回線目から適用になるわけではないので、セット割が無く1台だけの利用となった場合、割引がありません。
逆に、家族で複数台契約する方にはワイモバイルが向いているとも言えるでしょう。
ワイモバイルへの乗り換えはヤングモバイルがおすすめ
ワイモバイルに乗り換える場合は、ワイモバイルのショップ/オンラインショップ、ヤングモバイルなどから乗り換えが可能です。
オンラインが苦手な方はショップがおすすめですが、オンラインでも気にならない方はヤングモバイルがおすすめです。

ヤングモバイルとは?
ヤングモバイルはオンラインのみで運営しているワイモバイルの代理店です。
独自のキャンペーンを展開していて、キャッシュバックを受けることができます。
ヤングモバイルのメリット①キャッシュバック
ヤングモバイルでは、最大¥23,000のキャッシュバックを受けることができます。
契約内容でキャッシュバック額は変動しますが、キャッシュバックを受け取れることは大きなメリットです。
ヤングモバイルのメリット②加入後はワイモバイルのサポートを受けられる
加入した後はワイモバイルと同様のサポートを受けることができます。

家電量販店で購入してもワイモバイルSHOPに相談できるのと同じガオ!
何かトラブルが起きた際はショップやサポートセンターに相談が可能です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ワイモバイルにはあまり知られていないサービスが沢山用意されています。
中でもEnjoyパックとYahoo!プレミアムは、ショッピング時のポイント還元や買い物時の保証なども受けることができる為に普段の買い物をよりお得にすることができます。
ワイモバイルに乗り換えるなら是非利用してみてください。
コメント